研究成果、新聞紙面にも続々登場
本日(2023年6月30日)の岩手日報朝刊一面のトップニュースに、本学薬学部 医療薬科学講座 薬物代謝動態学分野の寺島潤講師の研究成果(抗がん剤で死なないがん細胞、抗がん剤耐性がん細胞を人工的に作る技術の開発に関する成… 続きを読む ›
お知らせ
本日(2023年6月30日)の岩手日報朝刊一面のトップニュースに、本学薬学部 医療薬科学講座 薬物代謝動態学分野の寺島潤講師の研究成果(抗がん剤で死なないがん細胞、抗がん剤耐性がん細胞を人工的に作る技術の開発に関する成… 続きを読む ›
今年度も薬学部学業奨励奨学金奨学生 表彰式が6月16日(金)に行われました。 薬学部学業奨励奨学金は薬学部2~6年生を対象に、昨年度の成績優秀者を奨学生として奨学金(10万円)を給付することで学業の奨励を目的とするもので… 続きを読む ›
本学のオープンキャンパスは、感染拡大防止の観点から3年間に渡ってWEB開催となっていましたが、ついに、来場型(対面)での開催が戻ってきます! 8月5日(土)、6日(日)に矢巾キャンパスで開催されます。4学部揃っての開催は… 続きを読む ›
先日ご紹介した岩手医大生が出演しているNHKラジオ第一放送の「らじ推し」ですが,NHKのらじる★らじるで聴き逃し配信をしています(6月5日正午まで)。「らじ推し」のホームページ(https://www.nhk.or.jp… 続きを読む ›
来たる6月4日(日)に都南文化会館大ホール(キャラホール)にて、岩手医科大学管弦楽団による記念すべき第50回の定期演奏会が開催されます。3年間のコロナ禍による中止を経て、実に4年ぶりとなる本学オーケストラの復活のハーモニ… 続きを読む ›
南昌病院介護体験実習は、2年次の通年科目である早期臨床体験「医療人としてのヒューマニズム」の中で行われている実習です。矢巾町にある南昌病院のご協力を得て実施されています。今年は5月9日〜11日に、2年生は3グループに分か… 続きを読む ›
がん患者では抗がん剤での治療中に抗がん剤耐性がん細胞が出現するケースが多く、これががん治療を難しくしている原因の一つとなっています。薬学部医療薬科学講座薬物代謝動態学分野(幅野 渉 教授)の寺島 潤 講師の研究グループは… 続きを読む ›
今年4月に富山大学から赴任された天然物化学分野の田浦太志教授が,岩手医科大学薬用植物園のインスタグラムを開設しました。田浦教授は薬用植物園の園長です。これから薬用植物について楽しく学べる情報を発信していく予定です。 ht… 続きを読む ›