学生出演のラジオ「らじ推し」聴き逃し配信
先日ご紹介した岩手医大生が出演しているNHKラジオ第一放送の「らじ推し」ですが,NHKのらじる★らじるで聴き逃し配信をしています(6月5日正午まで)。「らじ推し」のホームページ(https://www.nhk.or.jp… 続きを読む ›
お知らせ
先日ご紹介した岩手医大生が出演しているNHKラジオ第一放送の「らじ推し」ですが,NHKのらじる★らじるで聴き逃し配信をしています(6月5日正午まで)。「らじ推し」のホームページ(https://www.nhk.or.jp… 続きを読む ›
来たる6月4日(日)に都南文化会館大ホール(キャラホール)にて、岩手医科大学管弦楽団による記念すべき第50回の定期演奏会が開催されます。3年間のコロナ禍による中止を経て、実に4年ぶりとなる本学オーケストラの復活のハーモニ… 続きを読む ›
南昌病院介護体験実習は、2年次の通年科目である早期臨床体験「医療人としてのヒューマニズム」の中で行われている実習です。矢巾町にある南昌病院のご協力を得て実施されています。今年は5月9日〜11日に、2年生は3グループに分か… 続きを読む ›
がん患者では抗がん剤での治療中に抗がん剤耐性がん細胞が出現するケースが多く、これががん治療を難しくしている原因の一つとなっています。薬学部医療薬科学講座薬物代謝動態学分野(幅野 渉 教授)の寺島 潤 講師の研究グループは… 続きを読む ›
今年4月に富山大学から赴任された天然物化学分野の田浦太志教授が,岩手医科大学薬用植物園のインスタグラムを開設しました。田浦教授は薬用植物園の園長です。これから薬用植物について楽しく学べる情報を発信していく予定です。 ht… 続きを読む ›
新入生を対象に、フレッシュマン・デーが4月25日(火)に開催されました。フレッシュマン・デーは、新型コロナウイルス感染症流行の影響で制限された学校生活を送ってきた1年生に対して、学生どうしの交流を促すことを目的にした企画… 続きを読む ›
令和4年度の薬剤師国家試験(第108回、令和5年2月実施)の結果が発表されました。本学の新卒合格率は85.7%となり、3年連続全国平均を上回りました。継続した教育課程の改善と、卒業生たちの頑張りが実ってきているものと思わ… 続きを読む ›
新たな作用機序による抗菌薬開発を目指したペプチド型細菌 DPP7 阻害剤の創出 構造生物薬学分野の阪本泰光教授、生化学分野の關谷瑞樹准教授は、神戸大学大学院保健学研究科の日高興士研究員、神戸学院大学の津田裕子名誉… 続きを読む ›